アメリカ国民のエコ意識についてまとめてみた

「大量生産・大量消費の国」といえばアメリカをあげる人も少なくないのではないでしょうか。
アメリカは第一次世界大戦後、生活技術の革新によって大量生産が容易となり、賃金上昇によって大衆からの大量消費が行われるようになりました。
したがってエコ意識にそれほど注目していないように思えますが、実は環境保全への取り組みが強化されている国でもあるようです。
ここでは、アメリカ国民のエコ意識について紹介していきましょう。

アメリカ独自のエコへの取り組み

アメリカの州都・サクラメントに隣接しているデービスは、農学が盛んで大学の構内が広いことで有名な場所です。
アメリカの中で自転車の普及率がとても高いエリアとして注目されており、地域環境保護に対する意識が強いことも有名です。
実際に取り組んでいるエコ対策について紹介していきましょう。

飲食店での食べ残しを削減

「Doggy bag」という単語を知っている人も多いかと思いますが、直訳すると「わんこの袋」という意味です。
アメリカの飲食店は、日本よりも提供される料理の量がとても多いと言われています。
中には食べきれない人もいるため、残ってしまった料理をゴミ処理しなければならないといった問題が発生しました。
この食べ残し問題を解消するため、残した食べ物を入れて持ち帰るための容器が多くの飲食店で用意されるようになったのです。
お店の人に声をかければすぐに手に入れることができるので、環境保全の一貫として大きく貢献していることでしょう。

ゴミ分別の徹底

日本のゴミの分別は「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「資源ゴミ」「空き缶・空きビン」などが主な区分となっています。
一方アメリカでは「compost」「recycle」「缶・ビン」に区分けされ、アメリカ国民はコンポストできるものとリサイクルできるものを最初から分別するのが基本になっているようです。
少し前まで日本でも話題となっていましたが、日常のゴミを処理するという考え方はあまり浸透していないようです。
それよりも個人が所有している段階で、自ら環境に配慮したゴミの分別を心がけることを大切にしています。

アメリカはエコ意識が薄く環境対策に遅れをとっている国という印象がありますが、日本が見習うべき取り組みが実践されていることがわかりました。
食べ残しの削減やゴミ分別の徹底などすぐにでも取り入れるべきエコ対策もありますが、まずは一人ひとりの意識を変えていかなければ根本的な環境対策にはつながらないでしょう。

新東京グループ情報サイト