アメリカのエコ意識

アメリカは日本に比べ、国土面積が広く人口も圧倒的に多い国です。したがって大量生産・大量消費の国と捉えられてしまいがちですが、環境保全やエコ意識についてはどのように考えているのでしょうか。ここでは、アメリカ国民が環境保全にどのような姿勢で取り組んでいるのか解説していきましょう。

新東京グループが注目 飲食店での食品ロス削減

アメリカカリフォルニア州にあるデービスは、農学が非常に盛んな街で大規模な大学構内は自転車で移動するくらいの敷地を構えているそうです。地域の環境保護に関する意識も高く、エコ改善の取り組みにも積極的に取り組んでいます。多くの飲食店では、「Doggy bag」という容器が必ず用意されていて、注文した食事を食べきれなかった際に袋に入れて持ち帰ることができる容器のことを指しています。直訳すると「わんこの袋」になるのですが、アメリカ国民にとっては非常に馴染みのある単語で、お店の人にお願いすればすぐに手に入れることが可能です。

日本には無い習慣ですが、アメリカで提供される食事は日本に比べて圧倒的に多いです。完食できる人も当然いるのですが食べきれない人が多いというのも現状にあるので、こういった「Doggy bag」が普及しているのでしょう。

ゴミの分別について

日本でのゴミの分別は、基本的に異なる回収ボックスを用いて区分するのが一般的です。燃えるゴミ、燃えないゴミ、瓶や缶などの資源ゴミなどに分別されています。しかし、アメリカでは「landfill」「compost」「recycle」の3つの分別の他に、瓶や缶類などの区分けが設置されています。優先的にコンポストで分解できるもの、リサイクルできるものに分別しそれ以外のものは埋め立てゴミとして処分するという意識があるようです。

日本でもコンポストが話題になったこともありましたが、日常的なゴミ処理に利用するという意識はあまり浸透していません。一人ひとり環境に配慮した分別を心掛ける姿勢によって、環境保全の働きを担っているように考えられます。

アメリカは日本と比較すると環境対策に少し遅れをとっているように感じますが、Doggy bagのように食品ロスの削減に大きく貢献している取り組みもあります。しかし、日本においてもアメリカにおいても言えることが、このような環境対策を導入しても、個人の意識を変えていかなければ根本的なエコ対策にはつながりません。

どれだけ環境配慮や公共整備が整っていたとしても、一人ひとりがエコ意識を高めるよう心掛けていくことが重要なのではないでしょうか。

新東京グループ情報サイト